お知らせ

2025.08.16 第三回スペシャルキッズ支援士養成講座基礎講座(2025年度の初回です)募集を開始いたしました。

● 第三回講座:2025年9月14日(日)・15日(月・祝)

● 第四回講座:2026年3月20日(金・祝)・21日(土)


2024年度から開始し、すでに48名のスペシャルキッズ支援士がうまれています。
著名な講師陣からのWSは満足度がとても高いと言ってくださっています。

またスペシャルキッズと家族に直接かかわる時間を多く設けております。
医療、教育、福祉関係者や、一般の方々もぜひともご参加ください。(基本は高校卒業年齢を対象と考えています。)

公益財団法人 小林製薬青い鳥財団の助成を受けております。

2025.06.18 8月23・24日「ハミング・オアシス2025」ご来場をお待ちしています

復刻ハミング・オアシス2025

● 日時2025年8月23日(土)24日(日) 午前10~16時(予定)

● 会場東和薬品RACTABドーム(大阪府門真市三ツ島3丁目7-16)

● 参加対象スペシャルキッズ(病気や障害がある子ども)と家族、支援者、学生、その他 


  • 主催:一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会 「ハミング・オアシス2025実行委員会」
  • 協力:一般社団法人mina family、大阪医療的ケア児・者支援ネットワークWA!わっしょい、愛ボッチャ協会、一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク 他
  • 後援:大阪府、大阪小児科医会、公益社団法人大阪府理学療法士会、一般社団法人大阪府作業療法士会 他 
  • 同時開催:医療的ケア児・者をささえるモノとヒト展 (主催:大阪医療的ケア児・者支援ネットワークWA!わっしょい) 


 問い合わせ先 

一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
「ハミング・オアシス2025実行委員会」 担当オカザキ、ホンダ、カワモト
※現在はメールでご連絡下さい:sksc@spkids.or.jp

同時開催!医療的ケア児者を支えるモノとヒト展

2024.11.07 「スペシャルキッズ支援士養成講座 基礎コース」受講生募集のお知らせ

スペシャルキッズをサポートする専門家を目指す、「スペシャルキッズ支援士養成講座 基礎コース」受講生を募集いたします。

【日時】2024年12月14日(土)15日(日)午前9:30〜17:00(予定)
【会場】中之島セントラルタワー5F シミックホールディングス株式会社 大阪支社会議室(大阪府大阪市北区中之島2-2-7)
【主催】一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【申し込み方法】https://forms.gle/hdfqA1paERvG88hJA

 

2023.12.11 【ご支援のご報告】「小林製薬 青い鳥財団」様からご支援をいただくことになりました

このたび一般社団法人スペシャルキッズ振興協会は、小林製薬 青い鳥財団様からご支援をいただくことになりました。

内容は「スペシャルキッズが学びや遊びといった当り前の経験ができる環境を作り出したり、ともに私たちも一緒に歩むサポーターを育成する事業(初級編)」(※欧米では難病や障がいをもつこどものことを指します)で、来年4月より一年間活動します。

講座は座学と体験学習予定していますが、とにかくスペシャルキッズと家族の声を元にすることを徹底し、それにどうこたえるかが大切なことに気付けるようにと思います。

具体的な内容は「スペシャルキッズひろば」等で連携するエキスパートの方達と時間をかけて練り上げていこうと思いますが、例えばスペシャルキッズの医学的な知識の基礎編、ケアの実際や工夫、あそびや旅行・まなび・交流(会)についての様々な方法、さらにはきょうだいや保護者とのコミュニケーション等を考えています。
また、講座受講者の方々からは、現場で知りたいこと・感じていること・やりたいこと ・疑問に思っていることなどをお聞きして答えていきたいと思います。さらには、講座の終了後にもつながりを持ちたいと思っています。

講座は秋からの開始を予定しており、医療関係者、教育関係者、福祉関係者はもとより、ボランティアをされている方やしたいと思っている方、学生、など意欲がある様々な方からのご参加をお待ちしています。

皆様とともに、スペシャルキッズと家族の楽しい時間をかさね、未来の可能性をふやすことができればと思っています。

一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会 事務局 高橋

2023年12月1日に贈呈式が行われました

(2023年12月1日に贈呈式が行われました)

 

2023.10.02 【2024年3月16日】「第8回スペシャルキッズサポーターの集い」開催のご案内

第8回スペシャルキッズサポーターの集いの開催が決定しました。

【日時】2024年3月16日(土)10時〜17時
【大会長】西田千夏 藍野大学 医療保健学部看護学科小児看護学
【会場】藍野大学 Medical Learning Commons 大阪府茨木市東太田4-5-4
【参加登録先】https://forms.gle/X8bgLzGs7JwQ6AFC9

 

2023.10.20 【2023年3月12日】「第7回スペシャルキッズサポーターの集い」開催のご案内

第7回 スペシャルキッズサポーターの集い

【テーマ】未来の選択肢を広げよう
〜スペシャルキッズがその子らしい人生を過ごせるように〜

【日時】2023年3月12日(日)10時00分〜16時30分
【会場】エル・おおさか(府立労働センター)大阪市中央区北浜東3−14
【大会長】岡崎 伸(大阪市立総合医療センター)

【主催】
一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会

 

2021.12.10 「第6回 スペシャルキッズサポーターの集い」オンライン開催のご案内

第6回 スペシャルキッズサポーターの集い

【テーマ】つながることを一緒に楽しもう
~スペシャルキッズとサポーターの高まる想いに寄り添いながら~

【日時】2022年3月13日(日)10:00~15:30
【主催】一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【支援】ジョンソン・エンド・ジョンソンン日本法人グループ JAPAN COMMUNITY IMPACT
【後援】大阪府、大阪市、NHK厚生文化事業団近畿支局、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社、公益社団法人大阪府看護協会
【協力】株式会社ノーサイド、ノックオンザドア株式会社

【スケジュール】
■第1部
10:00~10:10 開会式
10:10~10:40 講演1 山口創先生
スペシャルキッズとタッチケア
10:40~10:45 休憩
10:45~11:15 講演2 野村寿子先生
作業療法士流 遊びの育て方
11:15~11:20 休憩
11:20~12:10 リレーメッセ―ジ
12:10~13:00 お昼休憩 団体紹介動画

■第2部
13:00~13:05 第2部開会
13:05~13:45 WS1 副島賢和先生
自分も相手も大切に~あのね、ほんとうはね~
13:45~13:50 休憩
13:50~14:30 WS2 鈴木由美先生

~感染を防ぎながら、楽しく遊ぶために~
「みんなで歌って、手をきれいに!」
14:30~14:35 休憩
14:35~15:15 WS3 中井美恵先生

スペシャルキッズのできるが増える~グッズ&アイデア~
15:15~15:30 閉会式

◎参加対象者
難病児・障がい児支援者、医療関係者、教育関係者、保育関係者、福祉関係者
スペシャルキッズサポートに関心がある方

◎参加登録期間
視聴:2022年1月11日(火)~2月28日(月)
団体紹介:2022年1月11日(火)~2月10日(木)※スライド締切2022年2月28日(月)

◎申込フォーム
<一般参加>
https://docs.google.com/forms/d/1SVM665sh9B0rQR5vCsipCqYFzCkLfEIQgVdrwaLQeEU/edit

<団体参加>
https://docs.google.com/forms/d/196EDwYAK1fy7ypoFkvzqSbHjXOafJWpeYqFEqzgQd8k/edit

◎参加料
無料

◎問い合わせ先
E-mail:info@spkids.or.jp(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください)

 

2021.01.12 「スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪 2021」オンライン開催のご案内

一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束への具体的な見通しが立たないことから、大阪市での2021年の集いの現地開催を取りやめ、オンライン開催とすることを決定いたしました。

現地での開催の可能性を実行委員会を中心に探ってまいりましたが、安全かつ確実であることを第一に考えて、オンラインでの開催を選択すべきであるとの結論に至りました。
ご参加いただく皆様には、必ずしも十分にご満足いただけるとは限らない部分もあるかもしれませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2021年1月12日
一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
代表理事大舩一美


【日時】2021年3月14日(日)13:00~16:00
【主催】一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【支援】ジョンソン・エンド・ジョンソンン日本法人グループ JAPAN COMMUNITY IMPACT
【後援】大阪府、大阪市、NHK厚生文化事業団近畿支局、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社、公益社団法人大阪府看護協会
【協力】宝塚大学、株式会社ノーサイド、ノックオンザドア株式会社

【スケジュール】
■第1部(13:00~15:00)
講演①
演者:高塩純一先生(びわこ学園医療福祉センター草津)
演題:「障がいがあっても子どもは子ども~子どもの主体性を育む支援を目指して~」

講演②
演者:松平千佳先生(静岡県立大学短期大学部准教授、NPOホスピタル・プレイ協会理事長)
演題:「遊びに生きる子どもたち すべての子どもに遊びを届けることの価値」
スペシャルキッズサポーター達からのリレーメッセージ

■第2部(15:15~16:00)
ワークショップ
講師:ティナ・アレン先生(財団法人国際リドルキッズ協会創立者・代表)
タイトル:「小児タッチセラピー:すべての子ども達への革新的アプローチ」

◎参加対象者
難病児・障がい児支援者、医療関係者、教育関係者、保育関係者、福祉関係者
スペシャルキッズサポートに関心がある方

◎参加登録
視聴:2021年1月29日(金)~3月5日(金)
リレーメッセージ・ワークショップ:2021年1月29日(金)~2月28日(日)

◎参加料
無料

◎問い合わせ先
E-mail:info@spkids.or.jp
(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください)

<申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/10gNBV_XEkuoxFLwHbI1ujqf3WTOZh_vwdybI4iuwJ2Q/edit

 

2019.11.14 『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2020』の開催中止が決定いたしました。

『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2020』の開催中止について

この度は、新型コロナウイルス感染症の国内での拡大が危機的な側面を迎えることから、専門家会議や政府より、移動・集会の自粛が要請されています。この現状から、一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会は、2020年3月15日に予定しておりました『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2020』の開催の中止を決定いたしました。

この行事に関しては、当法人内外の医療関係者からの提言も受け、十分な感染症対策を施した上での開催を検討して参りました。しかし、最近の新型コロナウイルス流行の局面の変化予想を鑑み、慎重に検討を重ねた結果、苦渋の判断ではありますが、開催を中止とすることに決定いたしました。

本会の準備や発表のためにご尽力いただきました関係者の皆様、開催への賛同をいただきました各団体・法人の皆様、そして参加の登録をいただきました皆様には、多大なご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
ご理解くださいますよう何卒お願い申し上げます。

2020年2月27日
スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2020
大会責任者 合田 友美
一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
代表理事 大舩一美


『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2020』の開催は中止となりました。

【日時】:2020年3月15日(日)10時00分~17時30分 【開催中止】
【会場】:宝塚大学大阪梅田キャンパス(〒530-0012大阪府大阪市北区芝田1丁目13番16号)
【主催】:一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【後援】:大阪府、大阪市、公益社団法人大阪府看護協会、認定NPO法人病気の子ども支援ネット遊びのボランティア、毎日新聞社、朝日新聞社、読売新聞社、産経新聞社、NHK厚生文化事業団近畿支局【協力】:宝塚大学

【スケジュール】
■ 開会式 10時00分~10時10分

■ 基調講演 10時10分~11時00分
演者:高塩純一(びわこ学園医療福祉センター草津)
演題:スペシャルキッズのためのプレイフルアプローチ
~もう一度身体に不自由のある子どもたちの支援を考え直してみませんか~

■ 特別講演 11時10分~12時00分
演者:松平千佳(静岡県立大学短期大学部准教授、NPOホスピタル・プレイ協会理事長)
演題:遊びに生きる子どもたち

■ ワークショップ[1]  13時00分~14時00分
① “療育駄玩具”ワークショップ
講師:太田篤志(プレイジム代表、姫路獨協大学医療保健学部・客員教授)

② 涙も笑いも、力になる
講師:副島賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科・准教授)

③ スヌーズレンルームの創り方~イマジネーションを現実に~
講師:橋本敦子(スヌーズレン・ラボ代表/ NHKエデュケーショナルインクルーシブ教育プロジェクト・ディレクター)

④ 子どもも大人も笑顔いっぱい!「バルーンで遊ぼう!」
講師:大竹由美子(特定非営利活動法人ぷくぷくばるーん)

⑤ グリーフを抱える子どもへの対応
講師:瓶子昌幸(一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会)

■ ワークショップ[2]  14時20分~15時20分
⑥ 最新VR.ARの学習支援コンテンツと実用活用事例紹介
講師:井上幸喜(宝塚大学東京メディア芸術学部・教授)

⑦ 「ステンシルで遊ぼう」ベッドの上でも楽しめる工作遊び~病気になってもいっぱい遊びたい子どもの思いに寄り添って~
講師:坂上和子(NPO法人病気の子ども支援ネット遊びのボランティア理事長)

⑧ 子どもたちの動きを引き出すための工夫-身体の重さを考える-
講師:篠原勇(京都府立与謝の海支援学校)

⑨ アイスブレイク・コミュニケーション法
講師:澤田智茂(パルセイト代表)

■ 交流会 15時30分~16時50分
全国のスペシャルキッズサポートに関わっている、関心がある方達との交流・活動紹介の場

■ 演奏会 16時50分~17時20分
小林 圭子(ミュージック・オフィス♪DoReMi代表、日本音楽療法学会認定音楽療法士)

■ 閉会式 17時20分~17時30分

【参加対象者】:難病児・障がい児支援者、医療関係者、教育関係者、保育関係者、福祉関係者、スペシャルキッズサポートに関心がある方

【登録方法】:スペシャルキッズサポート振興協会ホームページよりお申し込み下さい
URL:https://www.spkids.or.jp/

【参加料】:一般 2,000円 学生 500円(当日支払)

【問合せ先】:E-mail:info@spkids.or.jp

(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください)

 

2019.06.01 『あそび・おもちゃくらぶ~Cercleから~』6月16日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2019年6月16日(日) 13:30~16:00(会場13:00)
【会場】株式会社ノーサイド2階 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川2丁目8-26
【対象】1歳~15歳のスペシャルキッズとご家族(先着8組)
【参加費】無料
【内容】七夕あそび(おはなし、制作、音楽など)ハンドマッサージ・交流会
【共催】一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会/といぽけっと
【後援】東京おもちゃ美術館 / 関西グッド・トイ委員会
【協力】株式会社ノーサイド

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。※スタッフは小児科医、看護師、保育士など医療・福祉関係者です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2019.03.18 『スペシャルキッズと家族のための、ハミング・オアシス2019』開催のお知らせ 2019年3月31日(日)

【スペシャルキッズ(病気や障がいがある子ども)のための商品やサービス、生活の知恵をたくさん集めた“マーケット”を開催します!】

気になっていたアレ、うちの子にはどうなんだろう…。
他のものと見比べられたら良いのに…。
みんなはどうしているの…?
そんな不安を解消できるよう、スペシャルキッズのためにたくさんの素敵なモノ・コトを集めました。

車いすや装具はもちろん、便利な介助用品やオシャレなグッズ、スペシャルキッズが楽しく利用できるサービスやみんなでおしゃべりできる場所など、思わずハミングしたくなるようなコーナーをたくさんご用意しています。是非みなさんで遊びに来てくださいね!

【日時】:2019年3月31日(日)10時00分~17時00分
【会場】:大阪市北区民センター(〒530-0025大阪府大阪市北区扇町2-1-27)
【主催】:一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【後援】:社会福祉法人大阪府社会福祉協議会、社会福祉法人大阪市社会福祉協議会、公益社団法人大阪府理学療法士会
一般社団法人大阪府作業療法士会、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、産経新聞社(順不同)

 

2019.01.05 『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2019』の開催が決定いたしました。

『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2019』の開催が決定いたしました。

【日時】:2019年2月17日(日)10時00分〜18時00分
【会場】:宝塚大学大阪梅田キャンパス
(〒530-0012大阪府大阪市北区芝田1丁目13番16号)
【主催】:一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会
【後援】:大阪府、大阪市、セレッソ大阪、認定NPO法人病気の子ども支援ネット遊びのボランティア
毎日新聞社、読売新聞社、産経新聞社、朝日新聞社、NHK厚生文化事業団近畿支部
【協力】:宝塚大学
プログラム:基調講演・特別講演・あそびかたワークショップ・交流会

※『スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪2019』のお申込は上記ページからご確認をお願い致します。



病気や障がいのあるこどもと家族を、みんなで守る社会に!

十数年前の話ですが、「星になった少年」という映画が上映されました。“象使い”になることを夢見てタイに渡り、帰国後、交通事故のため21歳の若さで亡くなった少年の実話から生まれた作品でした。亡くなった少年を前に涙を流す象のランディは、悲しみに暮れる母親を慰めるように何度も寄り添う仕草をみせるようになります。墓前にひざまずく象たちが僧侶の読経に合せるように一斉にもの悲しい鳴き声をあげる・・。お母さんが、息子さんの遺志を継いで「象園」の運営を決心した瞬間でした。象は人に似た社会性を持っています。たとえ人間との間であっても“心を通わせた大切な仲間はみんなで守る”という習性を持った動物なのです。

私たち人間の社会も、長い歴史の中で“助けを必要とする人をみんなで支えるため、医療や福祉の仕組みを創ってきました。しかし、その制度のはざまで支援を受けられない人がいるのも事実です。
病気や障がいのあるこどもと家族が安心して、ふつうに暮らせる社会であってほしい。ひとりの人として、自分なら何ができるのだろうか・・こんな想いをめぐらせながら、一昨年、私たちは「一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会」を設立しました。

欧米では、重い病気や障がいがあるこどもたちを「スペシャルキッズ」と呼び、“遊び”や“学び”など、民間での多様な支援があります。その関わりはスペシャルキッズサポーターによって支えられています。幼児期、少年期のこどもたちにとって、これらは、“なくてはならないとっても大切な時間”なのです。だからこそ、私たちは我が国にもより多くの支援活動が必要だと考えています。

本大会は、スペシャルキッズのために全国で活動している民間団体、サポーターが一同に集まり、ともに“スペシャル・サポート”について考える場にしたいと考えています。2017年2月、神戸で第1回目の“集い”を開催。2018年の第2回目に続いて2019年も大阪・梅田で第3回目の大会を、多くの方々のご支援とご厚志のおかげで実施できる運びとなりました。皆さまに感謝申し上げますとともに、この大会が本当に意義のある大会になりますよう、期待をしております。

病気や障がいのあるこどもと家族を、みんなで守る社会に!

一般社団法人
スペシャルキッズサポート振興協会
代表理事 大舩一美

 

2019.01.04 『あそび・おもちゃくらぶ~Cercleから~』1月20日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2019年1月20日(日) 13:30~16:00(会場13:00)
【会場】社会医療法人 愛仁会 千船病院 〒555-0034 大阪府大阪市西淀川区福町三丁目2番39号
【共催】一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会/といぽけっと
【後援】東京おもちゃ美術館/関西グッド・トイ委員会
【協力】社会医療法人 愛仁会 千船病院

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。※スタッフは小児科医、看護師、保育士など医療・福祉関係者です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2018.10.29 『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』11月18日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2018年11月18日(日)13:30~16:00(会場13:00)
【会場】株式会社ノーサイド 2階 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川2丁目8-26

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。※スタッフは小児科医、看護師、保育士など医療・福祉関係者です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2018.09.13 『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』10月21日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2018年10月21日(日) 13:30~16:00(会場13:00)
【会場】株式会社ノーサイド 2階 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川2丁目8-26

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2018.08.16 『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』9月2日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2018年9月2日(日) 13:00~16:00(会場12:00)
【会場】株式会社ノーサイド 2階 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川2丁目8-26

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2018.07.06 『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』7月22日開催のお知らせ

『あそび・おもちゃくらぶ ~Cercleから~』スペシャルキッズと家族のあそび・交流の場の開催が決定いたしました。

【日時】2018年7月22日(日) 13:00~16:00
【会場】大阪発達総合療育センター 5階ホール 〒546-0035 大阪市東住吉区山坂5丁目11-21

スペシャルキッズが安心して安全に遊ぶことができる環境で、季節を感じながらいっぱいあそび・いっぱい挑戦し楽しいひと時に♪
音楽あそび、ふれあいあそび、感触あそびなど、スペシャルキッズもきょうだいもみんなで楽しめるプログラムをご用意しています。
入場は無料です。

【申込方法】

申込メールアドレス:info@spkids.or.jp
下記必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。

————– コピーしてご利用下さい ————-
■ スペシャルキッズついて
① お名前(ふりがな)
② 年齢
③ アレルギーがある場合はその種類

■ ご家族について
① お名前(ごきょうだいも参加の場合は、ふりがな・年齢)
② アレルギーがある方はその種類

■ その他
① 代表者の連絡先
——————————————————

※一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会(担当:麻生)


2017.11.07 『スペシャルキッズサポーターの集いin 大阪2018』の開催が決定いたしました。

『スペシャルキッズサポーターの集いin 大阪2018』の開催が決定いたしました。
2017年に引き続き、皆様のご協力のもと、子ども達の笑顔が溢れる楽しいプログラムを取り揃えることができました。

「集い参加の事前お申込み」と「交流会ポスター発表のお申込み」の各お申込み開始日は2017年11月21日(火)を予定しております。
どうか皆さまお誘い合わせのうえ、『スペシャルキッズサポーターの集いin 大阪2018』に奮ってご参集くださいますよう、お願い申し上げます。

 

2017.07.31 当団体のWEBサイトが完成いたしました。

一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会のWEBサイトが完成

一般社団法人スペシャルキッズサポート振興協会のWEBサイトが完成いたしました。
まだまだ、至らぬ点が多いWEBサイトですが、ご訪問者様に見やすく分かりやすくご利用しやすいWEBサイトとしてそして私達の想いと目的が達成できるよう精一杯努力してまいりますので、熱いご指導、ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い致します。